新学期のはじまり!

こんにちは。リッキー南仙台サポーターの渡辺です。子どもたちにとってはあまりにも短い夏休みが過ぎてしまい、いよいよ新学期が始まりましたね。
子どもたちに「夏休みでたのしかったこと」を尋ねてみたら、流しそうめん!プール!など、11日間でも思い出はできた様子。そういえば短い夏休みの年があったな~。と、いつか印象深い夏休みになるといいですね!新学期でも残暑は続くので、リッキー南仙台もしっかりと熱中症に気を付けて活動します。
今日のリッキー南仙台は午前の利用が10人、午後からの利用が4人の活動になりました。
まずは午前組です。一度行ってから子どもたちに大人気!大郷町の「郷郷ランド」へ行ってきました。メイン遊具の船形のジャングルジムは、行きたい場所へ着くためには難易度によって進む順序を考えてから全身を使って移動する必要があるので、頭と身体をフル活用。そのうえ狭い場所はお友だちとの譲り合いをしなければならないポイントもあり、文字通り身体のすべてを使ってはじめて達成感が得られるため、難易度が高い場所に到達できた時ほど喜びが大きいようです。
やったぜ!(足場の丸太は、小さな足の子どもたちにとっては不安定に感じられます)
ここを通るには身体をこういうふうに使わないとね。
はじけんばかりの笑顔!
みんなが大好きなすべり台もボコボコした感触がクセになりますよ!
暑さを避けるために直射日光の当たらないポイントへ。これは賢い!
いつでも水分補給できるようにペットボトルは手離しません。
戻ってからの食事。お米の一粒一粒が成長の糧になります。
しばしの自由時間。実は個別課題も兼ねています。
続いて午後組です。
はじまりの会をすませて、個別課題の時間。
学校での勉強が終わったあとでも疲れは見せず、
しっかり集中して取り組みことができました。
「AT」が何を意味するのかは・・秘密だそうです。
これは「ピタゴラ装置」!?
室外活動は、こちらもおなじみ名取市の十三塚公園へGO!
今日は2名の男の子の活動になったので、遊具遊びを早めに切り上げて、いつもと趣向を変えて・・森の中の昆虫探しにしました。探検隊出発!
何が発見できるのかワクワクしますね。
さっそくアリジゴクを見つけて目が輝きました!
キレイなお花。名前を知っている方がいたらぜひ教えてください!
カエルを発見!捕獲成功!
セミの抜け殻発見!次こそは大物の予感!
コナラの木を発見!とくれば・・・上のほうにいました、たくさんのカブト虫!
木に振動を与えたら、メスのカブト虫が落ちてきました。マンガみたい。捕獲も大成功です。子供たち大喜び!サポーター一同もちょっと感動。
公園にはこんな楽しみ方もあったんだね!と大満足。
たくさん食べて、ゆっくり眠って、また明日リッキー南仙台で元気な笑顔を見せてくださいね!
今日のおやつです。
・たべっこどうぶつ
・ミニカップゼリー
・ぱりんこ
・塩分チャージタブレット
・ミニビット(チョコ) でした。
文責 渡辺
仙台 放課後等デイサービス リッキー南仙台