炎
こんにちは。リッキー南仙台サポーターの渡辺です。
みなさんは日記の題名の「炎」と聞いて連想するのは何ですか?
一番多いのはLiSAさんの楽曲でしょうか?精神的な情熱のイメージでしょうか?
私サポーター渡辺は、冠二郎さんの楽曲です。
お友だちのみなさんが今日挑戦したのはこれです。



自分で火種を作って炎をあげよう!という火起こしチャレンジでした。
マンガなどでたまに見ることはあっても、自分でしたことはありませんね。
最初に説明を聞きます。真剣にね。

驚くことに、みんなが知っているアレは炎を起こすものではありませんでした。
用意したおがくずや藁などに火の粉を移すためのものだったんです!

↑コレ!の前に、アナログの券売機で火起こし体験のための予約申し込みをしました。
個別課題で買い物練習をしているお友だちもいるので、
みんなでスムーズに済ませることができましたね。
「かんたん、かんたん!」



火起こし体験の続きです。
これが道具。なるほど、火種を作るには便利そうです。

わかってから見本を見ると、炎が大きく感じますね。

さあ、サポーターと共同作業で体験しましょう。かなりの力仕事なんです。




ここからは一生懸命にね。
煙が出ているから、すでに種火の元はできているはずなんだけどな・・

いきなり大きな火になった!すごい!

ふいごのように、風を送る道具も用意してもらいました。
炎の怖さを知る人は、炎を起こす大変さを知る人です。
この小さな種火が、お友だちのみなさんの将来を大きく照らす希望の灯になりますように!
今日行った「縄文の森広場」には資料の展示もありましたよ。
もともとは縄文の人たちが住んでいた場所なのだそうです。
入り口に向かうまでが散歩コースのように感じました。

これはきもちいい!

みんな船が好きなんですね。
さすが海洋民族のまつえいです。

さらにお得な事に、クイズに答えるとプレゼントがもらえるサプライズまでありました!




なかよく見学。学芸員さんからの説明も一緒に聞きます。
「これが大昔の家なの?」

「土器ってすごい!」

時間旅行を満喫してきました。
個別課題とお弁当、おやつの時間と自由時間は画像のダイジェストで。








今日のおやつです。

・スティックポテト のりしお
・金平糖
・ひとくちカレーせん
・ハートパイ でした。
また来週もみんなで元気に活動しましょうね。
文責:渡辺
仙台 放課後等デイサービス リッキー南仙台
