リッキーガーデン名取駅前(児童発達支援・放課後等デイサービス)新聞紙であそぼう

みなさんこんにちは꒰՞o̴̶̷̤ᾥo̴̶̷̤՞꒱
みなさんはMBTI診断をしたことがありますか?
自分の性格や気質を
①興味関心
→内向型(I)or外向型(E)
②ものの見方
→直感型(N)or感覚型(S)
③判断の仕方
→感情型(F)or思考型(T)
④外界との接し方
→知覚型(P)or判断型(J)
4分野に分け、その組み合わせで
全16タイプに分けることができる診断です!
質問にどんどん答えていくだけで
簡単にわかるのが面白いポイント
昨年くらいから若い世代で流行し
今ではテレビや雑誌でも取り上げたり、
芸能人も「私はこのタイプです!」と
自ら紹介するようにもなりました
また、逆に
「こういうタイプだと人付き合いが円滑になる!」と
自分とは異なるタイプを参考にして、
自らのキャラクターを作りあげて
“キャラチェンジ”する人もいるようです
私も先日挑戦してみたのですが、
自分では「これホントに?」と思うような結果でした
(恥ずかしいので私の結果は秘密です!!)
……が、各タイプの解説と“トリセツ”を読むと
合点がいくところも多く、
ちょっと複雑な気分
家族にもやってもらいましたが、
みんな納得のいく結果だったようで
ちょっとびっくり
最近はこのMBTIを巡って、
『就職するうえでの採用基準にされる会社がある』
『このタイプは性格悪い!というレッテル貼り』といった
タイプ決めつけ問題が出始めているようです(゜_゜)
専門家の中でも
「MBTIって本当に信頼できるのかなぁ?」
という意見があり、
「そもそも70億近くいる人間の性格を
たった16種類に分けられるの?」というざっくりさ、
あくまで自己診断・自己申告制診断なので
「もう一度診断すると結果が変わる」
「他人が診断すると実は異なっている」
という不安定性があるため
「結果をあまり信じすぎるのも良くないよ!」
といった懸念点が挙げられています
それでも、
自分自身を知るための材料としては
ハードルが高くなくてとっつきやすい方法だと思うので
鵜吞みにせず「そういう部分もあるんだね~」と
軽~く参考にするくらいが
ちょうどよいのかもしれないですね
今回のブログは、
みんな違ってみんないい!がポリシーの
関谷がお送りします
本日の午前活動は、
『【運動・感覚】:新聞紙であそぼう!』
を行いました
「新聞紙は繊維に沿ってちぎると綺麗に破ける」
という仕組みを利用した活動です!
最初は、『新聞紙チョップ』
サポーターが新聞紙の両端をピンと伸ばして持ち、
空手の板割りのように思い切りチョップをして
新聞紙を真っ二つにする遊びです!
パンチやキックで挑戦するお友だちもおり
「綺麗に割れてすっきり!」と大喜び
次に、『新聞紙綱引き』を行っています。
新聞紙をUの字に丸めて、
2つ組み合わせて引っ張り合います
ちぎれたら、1本にして再度勝負
いろんなお友だちやサポーターと勝負をして、
腕の力も使いました
そのあとは、
ここまで使った新聞紙を拾い集めて
『新聞紙ビリビリ』をしました
さらに新聞紙を追加し、
もっと小さく、小さくちぎって……
しっかり構えて……
サポーターのカウントダウンで、
3・2・1、発射
「雪みたいで綺麗!」と
大興奮のみなさんでした
最後はみんなで散らばった新聞紙の
お片付けをして、
本日の活動は終了!
お片付けまで集中して取り組むことができ、
とても素晴らしかったです
本日の個別課題・自由遊び
本日のおやつ
児童発達支援のお友だち
放課後等デイサービスのお友だち
本日もご利用ありがとうございました。
明日も元気にリッキーガーデンで待ってます(^_^)v
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
リッキーガーデン名取駅前では見学や体験を随時受け付けております。
まずはお気軽にお問い合わせください!
—お問い合わせ—
電話:022-281-8303
メール:rickey.g.ntr@mitsui‐co.jp
児童発達支援/放課後等デイサービス
リッキーガーデン名取駅前
文責:関谷