【講話開催ご報告】『採用担当者の本音!選ばれる人・選ばれない人の違いとは』

みなさまこんにちは(^^)/
弊社が運営する『仙台宮城求人サポートセンター』と、
自立訓練(生活訓練)・就労移行支援・就労定着支援『Rickeyクルーズ』の共催で、特別講話を開催いたしました。
プルデンシャル生命保険株式会社の木曽様 松本様を講師にお招きし、
「選ばれる人・選ばれない人の違いとは?」
についてお話いただきました。
『企業はどんな人材を求めているか』
について、職業準備性ピラミッドを用いてお話いただきました。
就職=パソコンなど業務スキルスキルを身に付ける!!
と考える方も多いですが、
①自己理解マインド:得意なこと・苦手なことの把握や、自身の特性の把握
②健康管理・病気の管理・体調管理
③生活のリズム・日常生活 →同じ時間に起きて、遅れないように出勤する
④対人技能:他社との適切なコミュニケーション、感情のコントロール
⑤基本的労働習慣:一定時間働ける体力、報連相、基本的なビジネスマナー
①~⑤の土台がとても重要だとお話いただきました。
就職前からできていないと、就職後にいきなりはできない
だからこそ準備がとても大事です!
また、「体調が整っていないのに焦って就職しても、いつか崩れてしまう可能性が高い」
だからこそ焦らずに準備をすることが必要というお話もいただきました。
『企業が求めるマインドの一例』
●働く意欲がある
●向上心を持っている
●素直、前向きな気持ちで取り組める
●主体性をもって取り組める
『企業が求める人材』のまとめ
①「自己理解、障がい受容」ができており、障がいへの対策が確立できている
②「体調管理、生活管理」ができており、体調が安定していて就労できる状態になっている
③「コミュニケーションスキル」があり、他者と良好な関係を築くことができる
④基本的なビジネスマナーなど「社会人基礎力」があり、働くための準備が整っている
⑤社会で働くうえで必要な「マインド」が整っている
会社から「この人と一緒に働きたい!」と思ってもらうためには、『人間力を磨く』ことの大切さや、アドバイスを『素直に受け止める』、その上で前向きな気持ちで物事に向き合えることができる人は、周囲にいい影響を与えることができる!
とのお話もいただきました。
冒頭でもお話いただきましたが、企業に選ばれる人材=スキル面だけではない!!
ということが印象的でした。
準備性ピラミッド?
自己理解?
心身の健康管理?
大事なことは分かっているけれど、1人では何から・どうやって進めたら…
と思われた方もいらっしゃるかもしれません。
ご安心ください!
Rickeyクルーズでは、就労準備性ピラミッドに基づき日々のトレーニングを提供させていただいております!
具体的なトレーニング内容につきましては、公式ホームページに詳細を掲載しておりますので、ぜひご覧ください。
また、事業所の見学もいつでも気軽にお越しいただきたく思っております!
あらためまして、貴重な講話のお時間をいただきました木曽様、松本様に御礼申し上げますm(__)m
今後も特別講和を開催いたしますのでぜひご参加ください♪
今後のセミナー運営の参考とさせていただきたく、アンケートにご協力いただきました。
文責:Rickeyクルーズ マネージャー 渡部