リッキーガーデンジュニア仙台あすと長町(児童発達支援)おうちでできる音楽あそびのご紹介

みなさま、こんにちは。
リッキーガーデンジュニア仙台あすと長町 伊藤です。
最近スマホのゲームをしているのですが、
一つのリズムゲームが全くクリアできていませんでした。
昨日、なんと偶然にも、ラジオからその原曲が流れてきたんです。
これは早くクリアできるようになれという天の声でしょうか・・・。
作業の手を止めて、聞き入ってしまいました。
その後リズムゲームに挑戦しましたが、やはりクリアできませんでした😂
気長に行こうと思います。
それでは、本日はおうちでできる音楽遊びをご紹介したいと思います。
①音あてゲーム
Youtubeなどで「音あてゲーム」と検索すると、
動物の鳴き声や車の音、生活音などいろいろな動画が出てきます。
また、おうちにあるいろいろな道具を集めて、
音を鳴らし、何の音か名前を当てるゲームです。
たとえば「おたま」でも、
アルミ製、鉄製、シリコン製など
素材によって音が変わります。
「お料理でつかうよ」「お掃除でつかうよ」など
ことばを添えて問題を出すことで、生活動作と関連付けて考えていく手掛かりになります。
↓こちらは、音を聞いて、何の音か、たくさんの写真の中から探す活動の一場面です。
②楽器作り
特別な材料・・・があったら、より楽しいと思いますが、
身近なものでたくさん遊ぶことができます。
ペットボトルや紙コップに、石や豆など小さくて少し硬いものを入れるだけで、
簡単にマラカスが作れます。
紙も楽器になりますよ。
写真は新聞紙ですが、
いらなくなった雑誌、チラシ、包装紙なども使えます。
ゆっくりと破る、早く破る、穴を開ける、二人で引っ張って破る。
くしゃくしゃと丸める。
大きな紙であれば、バサバサと振る。
上に投げてヒラヒラと落ちてきたところをキャッチすると、「グシャ!」っと音が鳴ります。
動作を変えると音が変わる!その変化をぜひ楽しんでください。
たくさん紙を使うとお片付けも大変!にはなりますが、
一つに丸めてサッカーボールにしたり、
時間内に誰が一番多く集めることができるか競争をすると、
お子さんたちのやる気もアップ!
遊びながら、あっという間にお片付けができます。
「おうちでどうやって時間をつぶそう?」
そんな時にふと、今日のブログを思い出してもらえたら嬉しいです。
リッキーガーデンジュニア仙台あすと長町では
現在平日午前に空きがございます。
見学・体験等いつでもお待ちしています。
お気軽にご連絡ください。
―お問い合わせ先ー
電話:022-399-8805
メール:rickey.gjr.asuto@mitsui-co.jp
児童発達支援/保育所等訪問支援
リッキーガーデンジュニア仙台あすと長町
文責:伊藤