みなさんこんにちは! 柳生サポーターの山内(か)です。(#^.^#)

本日は4月1日ということで、新年度の始まりの日となりました。🌸

そして、本日より『リッキーガーデン 仙台 柳生』へと名称が変更となりました。

名称は変わりますが、お友達のみなさん、どうぞ今後とも柳生に楽しく遊びに来てくださいね!٩(˃  ˂ )وイェーィ

柳生の名称も新しくなったように、みなさんも学年がひとつ上がったり、進学や就職などで新しい環境にわくわく(ू•ω•ू)‹ している方や、不安でどきどき ドキ(✱°⌂°✱)ドキ している方もいらっしゃるのではないでしょうか?

この時期は環境の変化や、気温の寒暖の差などによって体調を崩しやすい時期でもあるので、みなさま無理のない範囲で新しい年度をスタートしていただけたらと思います。🌸🎊


さて、本日リッキー柳生では『釜房ダムふれあい学習資料館』へお出かけしてきました。

ふれあい資料館では、ダムの建設に使用した機器の模型や、ダム周辺の自然についての説明などが展示されております。

本日は、

①係の方のお話を聞こう

②資料館を見学しよう

の2つを目標にお出かけしております。

それではふれあい学習資料館見学の様子をお伝えしますね。 (*^-^*)

まずは釜房ダムふれあい学習資料館の方から、スライドを使ったダムの説明を聞きました。👂

説明の中には、ダムに関するクイズなどもあり、みんな真剣な✨表情でお話を聞いておりました。

係の方のお話の後は、自由に見学をします。

釜房ダムが出来るまでの年表や、ダム周辺のお魚の模型などを見学しました。

そして床にはダム周辺の大きな写真が! 「ダムはここだね」「湖畔公園があるよ」など、みんな自分の発見を教えてくれたり、「このあたりに住んでいる魚が、これかな?」とお魚の模型コーナーと床を見比べてお話をしてくれるお友達もいました。👏

そして、係のお姉さんがこんな実験をしてくださいました。

『ダムの役割と、ダムがないとどうなるか』という実験です。

たくさん雨が降った時、ダムがあるとたくさんの水はダムによってせき止めることができますね。

そしてたくさん雨が降っても、ダムがあることで水量を調節することができるので、下流には少しずつ水を流すことができます。

でも、ダムがないと……

一気に水が下流へ!!!

下流にあったおうちがみんな大量の水で押し流されて行きます。スッ、スゲー!!Σ(゚Д゚ )

これにはみんなびっくり 😲 でした。

ダムの必要性がよーくわかる実験をありがとうございました。ダムの事、みんなたくさん知ることが出来て良かったね ‧˚₊*̥(∗︎*⁰͈꒨⁰͈)‧˚₊*̥ スゴい‼

本日いただいたお土産です。 スッゴ───(p゚∀゚q)───ィ♪

柳生に戻ってからさっそくペーパークラフトを作ってくれたお友達もいました。

楽しくて、とても勉強になるお出かけでした🚙💨 また次回をお楽しみに!

本日のおやつです。

☆サッポロポテト

☆カントリーマアム

☆ソースカツ

☆スティックゼリー

 

4月に入った途端、天気が悪い日が続くようです。⛄☔🌧️

みなさん体調に気を付けて残りの春休みを満喫していきましょう!

それでは明日もまた元気に柳生に遊びに来てね 💛

 

文責:山内

放課後等デイサービス リッキーガーデン 仙台柳生