こんにちは、サポーターの伊藤です。

今日から11月。

ラジオから「カレンダーものこり2まいになってしまいました。」というお話が聞こえてきました。

我が家のカレンダーは2か月で1枚のカレンダーなので、すでにラスト1枚。

時間が経つのは本当に早いですね。

 

今日は「さつまいも」にちなんだ活動を行いました。

まずはみんなで「さつまのおいも」という本を読みました。

この時期にぴったりなお話です。

おいもたちの生活が描かれていて、子どもたちが大好き?な、「アレ」がでてきます。

 

 

いよいよさつまいも収穫大会!

小さなサツマイモのツルを巻き取って、30秒の間に何個とることができるか競争です。

たぐりよせたろ、ひっぱったりする練習です。

 

今度はいもにつるをまきつけて、お片付け競争もしました。

両手首が動きやすいとスムーズに巻き取ることができます。

 

その後は大きなサツマイモの登場。

なんと4kgあります。

大きなサツマイモを集めるためには、足でしっかりとふんばって、

両手で交互にバランスよくひっぱることが必要になります。

見た目よりもだいぶ重いので、ひっぱった瞬間に「あれ?!」と意外そうな顔をして、

それからどうやったら引き寄せられるか、試行錯誤をしていました。

 

最後はサーキット運動。

トランポリンは30回ずつとびました。

大きく足を開いてわっかをまたいでいきます。

後ろ足がひっかからないように、後ろ足も大きく上げます。

最後はライトを全部消していきます。

全部のライトが消えているか、自分の目でチェック!

ライトに全部タッチした後、思わず走りだしそうになりながらも、

実は消えていないライトがあることに気付いて足を止め、

もう一度ライトを押してくれるお子さんもいました。

 

おやつは本物のさつまいもが登場。

さつまいもの準備をしてくれたお友だち、ありがとう!

サポーターの渡辺さんがうさぎのリンゴをつくってくれました。

キットカットやおせんべいもいっしょに食べました。

身体を動かしたあとのおやつは最高ですね!

 

 

 

 

 

文責:伊藤

仙台 放課後等デイサービス リッキー西多賀