足をどんどん動かそう!

ST伊藤です。
今日の午前中は台風の影響で大雨。
室内にいても車が通った時に水たまりを通った音が聞こえていました。
そんな中、今日は足を使った中心に活動を行いました。
お手玉を足でつかんで的当て。
始めは足でつかむ練習をし、足でつかめるようになったら遠くに放ります。
つかむことに集中して力が入りすぎると足を離すタイミングがずれてしまったり
つかむのが難しいと足を動かす段階で足から落ちてしまったり、なかなか難しい様子もみられました。
でも的(今回は広い的にしたかったのでテーブルを立てて使いました)に当たると良い音がするので
お子さんたちも目標にしやすかったようです。
利き手があるように利き足もあります。
利き足ではない方の足で行うのは大変だったようですが、真剣に取り組んでくれました。
お手玉を足でつかんで歩く、という活動も行いました。
こちらも歩いている間に足から外れてしまったりするので途中で立ち止まったりしながらゴールを目指します。
どちらの活動も足先や足のうらにたくさん刺激が入っていきます。
歩き方がゆっくりだったり逆に落ち着きなさそうに速すぎたり、感覚過敏や鈍感な場合に行うと良いと言われています。
午後は天気が回復したので外へ!
セミが大合唱をする中、お日様の光を全身で味わってきました。
その後は…
誕生日会のクッキング!
役割分担で材料を切ります。
まな板の下にはどれくらいの大きさに切ったら良いかの目安になる絵を置いています。
切った後はいよいよトッピング!
目つきがとても真剣。
かんせ~い(*^_^*)
チャレンジタイムもがんばりました。
最近のペットボトルは破るタイプのものもあればはがす?タイプのものもあるので、
お子さんによって種類を統一したりまぜたり、いろいろな提供をしています。
文責:伊藤