今日の運動の目標は「うごきのコントロール」。

始めに「だらりんタイム」という活動をしました。

脱力をして、おしゃべりをせずに20秒静かに過ごしました。

おしゃべりしたい・動きたいのをコントロール、

今は20秒という時間ですが、徐々に長くできるようになったら良いなと思っています。

 

次は音楽に合わせてタイコを鳴らしていきます。

タイコの中心を叩くと「ポンポン」という良い音がします。

タイコの中心を狙って上手に叩いてくれました。

ゆっくりとした音楽のリズムに合わせて、手の動きのコントロール。

 

次はサーキット。

バランスボードの上を歩く

平均台の上を歩きながらお手玉を的に落とす

紙コップを10個拾う

平均台を歩くとき、素早く歩けるようになったお子さんたち。

今度はゆっくりと、一歩一歩進んでもらうためにお手玉落としをしてもらいました。

紙コップは力を入れすぎるとつぶれてしまいます。

手指の力をコントロールしながら拾うわなければならないので、とても集中して取り組んでいました。

 

最後は玉入れ!

部屋の中をあちらこちら歩き回りながら、思い切りボールを投げました。

最後はカゴを高くしてみました。

カゴの横や底に当たっても拾ってまた投げていたお子さんたち。

部屋の中のボールがなくなったのを自分たちで確認し、「やったー!」とガッツポーズをしていました。

 

今日から3月。

ひな祭りは少し早いですが、リッキーにおひなさまの顔はめが登場です。

 

 

今日のおやつ

りんご

チョコレート

かぶきあげ

黒糖スナック

 

文責:伊藤

コメントを残す