自分のものを自分で

ST伊藤です。
今日は午後におやつ作りをしました。
今日のおやつは「ガレット」です。
「ガレット」とはフランス語で「薄くてまるいもの」という意味だそうです。
実は今日初めて「ガレット」という食べ物を目にしました。
写真のように、薄く丸く広げていくんだそうです。
今日のおやつもおいしく出来上がりました♪
リッキーでは子どもたち1人1人に自分で使ったお皿・コップ・おしぼりを洗ってもらっています。
クッキングをしたときにはその時に使ったお皿やボウルやおたまなども洗ってもらうこともあります。
子どもたちが自分のお皿やコップ・おしぼりを区別しやすいように、おやつのときには給食のように、1人1人にトレイを使用しています。
トレイを使う前には周りに気をきかせて「全部洗う!」と言ってくれるお子さんもいました。
ですががんばりすぎてチャレンジタイムの後の遊び時間が減ってしまい、お子さん自身ががっかりしてしまう姿がありました。
トレイを使うことで1人1人のものを区別して、かつ、「どれを洗えば良いか」のゴール地点がわかりやすくなるのでとても有効です。
しかも、両手でお皿などをのせたトレイをとることで慎重に歩くことやバランスをとって歩く練習にもなりますよ。