おちたおちた

ST伊藤です。
今日は午前中に音楽と運動の活動を行いました。
今日のメインは「おちたおちた」
落ちてくるものは「りんご・カミナリ・星」。
「おーちたおちた、なにがおちた?」
「○○!!」
ことばがかかるとサっとポーズをとっていました。
時には間違えて、周りを見てササっと直すことも。
出題者にも挑戦。
「今度はゴリラとゲンコツもいれようよ」
そんなリクエストもありました。
「おちたおちた」は…
耳でよく聞くこと
動きを覚えておくこと
動きをイメージすること
動きを見比べること
など、さまざまな力が磨かれます。
お子さんがリクエストしてくれたように、様々な「落ちてくるもの」を増やしていって、
動きをアレンジするのも、面白いですね。
午後は岩沼の公園に行ってきました。
風がとても強かったですが、ケイドロやお散歩をして、楽しんできました。
長い滑り台やトランポリン、シロフォンもあったりと、様々な感覚を刺激してくれる遊具がたくさんありましたよ。
この滑り台を「やりたい!」という強い気持ちで階段を5~6回も駆け足で登りました。
体力の向上にも、とても良さそうです。
文責:伊藤