全身を使って体力向上!

ST伊藤です。
今日もあいにくの雨…。
ですが、全身をフルに使って音楽の活動を行いました。
まずは「おてぶし」
手の中に隠されたクマが、右手・左手どちらにいるのかを当てるゲームです。
隠されているものを「選択する」のが難しいお子さんには、
少しだけお手伝いをして「手を開いたらあった!」ということを体験してもらいました。
タオル体操で全身をのばします。
腰や背中、肩など。お子さんたちも意外と全身が凝り固まっているので、リズムに乗って伸ばします。
みんなで「なべなべ底抜け」に挑戦。始めはサポーターと2人1組、次に4~5人で、最後は全員で行いました。
まずまず順調…
あれあれあれ?!!!
途中でこんがらがって大笑い。
つぎは成功させよう!と誓いました。
最後はペットボトルマラソン。
1年生は空のペットボトルを9本。
それ以上の学年のお子さんは2リットルのペットボトルを6本。
最近マグネットマラソンで目的地までダッシュ! という経験をたくさんしているので、そこに筋トレの要素も加えました。
中には2リットルのペットボトル2本を運ぶお子さんも。
始まる前に2リットルのペットボトルをってもらうと、予想以上に重かったようで、驚いた顔をしているお子さんもいました。
1年生のお子さんたちにも、すこしず~つ水を足していこうと思っています。
お待ちかね!おやつの時間!
バナナを切ったりお菓子を配ったり。
お子さんたちにおやつの準備を手伝ってもらいました。
順番を待ったり、どうにかしてカプセルを開けようと試行錯誤したりしながら、ガチャポン好評稼働中~。