プールで疲れてても…

今日は学校でプールに入ってきたお子さんが多く、放課後はちょっとお疲れモード。
「でも疲れてないよ~」という元気なお子さんもいましたが、休憩をこまめにいれつつの活動になりました。
まずは障害物歩行。ペットボトルやブロックなどの障害物を倒さないよう、脚を高く上げて歩行します。
足跡マークを置き、左右の足底を置く位置をわかりやすくしたため、大またでまたぐ動作ができていました。
前回より速く慣れた足取りで上手にまたいでいました。
歩行時に足元の障害物を意識することで、日常生活でも転倒を防ぐことができたらと思います。
次はバランスボール上でキャッチボール。
きちんとボールを受け止められたら、横のダンボールに入れます。
バランスボールに上手に座るのが苦手だったお子さんも、身体を安定させて座ることができてきました。
キャッチするとき、以前はボールではなくサポーターの顔を見ていたり、手がとっさに出ないお子さんがいましたが、
みんな上手になっていて驚かされました。
「(小学校の)プール、あと2回なんだ」と、あるお子さんが教えてくれました。夏も終わりになってきました。
学校生活だけでも疲れやすいこの時期、今日も最後まで頑張ってくれてありがとう!
文責 長沼