満月のようないももち作り♪

ST伊藤です。
今日は予定を変更してクッキングを行いました。
昨日は十五夜でしたね。
残念ながら夜が深まるにつれて雲が厚くなってしまい、月は隠れてしまいましたが、満月の日の明日は晴れるようです。
今日はそんな満月のような、黄色くてま~るいいももち作りをしました。
調理を始める前に、1人1人調理器具のお使いをしました。
調理器具がそろったところでクッキング開始。
じゃがいもは予め、皮むきをして小さく切り、ゆでておきました。
「ゆっくりギュ~」と声掛けしながら、「ゆっくり」という動作と「ギュ~」っと押す動作を体感。
つぶしたいもを袋に入れておにぎりのように丸く握ったり、手のひらでつぶしたり。
ビニール袋に入れたりラップに包んだりすることで、力加減が少し難しいお子さんでも、丸く握りやすくなります。
お子さんたちの頑張りで、「おかわり!」の声も聞けるくらい、モチモチの美味しいいももちができあがりました。
クッキング前に音楽の活動を少し行いました。
2人組になったり全員で手をつないだり、3人組になったりしながら、最後はみんなで輪になって
前進やバック、手をキラキラ~っと動かして、最後は音楽に耳を傾けておしまい。
すでに歌詞を覚えてくれているお子さんもいるので、今後も継続して行う中で、お子さんの身体の動きのコントロールの手助けになればと考えています。
文責:伊藤